NFSサーバー構築2012/05/07 | 
| 
 
NFSサーバーを構築し、任意のディレクトリを各サーバーで共有できるようにします。
 
 | 
|
| [1] | NFSサーバーとなるシステム上での設定 | 
| 
 
root@dlp:~#  
aptitude -y install nfs-kernel-server  
root@dlp:~#  
vi /etc/exports  # 共有するディレクトリを設定 *注 /home 10.0.0.0/24(rw,sync,fsid=0,no_root_squash,no_subtree_check) 
# *注 
/home ⇒ 共有するディレクトリを指定 10.0.0.0/24 ⇒ アクセスを受け付けるネットワークの範囲 rw ⇒ 読み書き可 sync ⇒ 同期する no_root_squash ⇒ root特権有効 no_subtree_check ⇒ サブツリーのチェック無効 
/etc/init.d/nfs-kernel-server restart  * Stopping NFS kernel daemon ...done. * Unexporting directories for NFS kernel daemon... ...done. * Exporting directories for NFS kernel daemon... ...done. * Starting NFS kernel daemon ...done.  | 
| [2] | NFSクライアント上での設定 | 
| 
 
root@www:~#  
root@www:~# aptitude -y install nfs-common  mount -t nfs dlp.srv.world:/home /home  root@www:~# df -h  Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/ubuntu-root 18G 1.3G 16G 8% / udev 993M 4.0K 993M 1% /dev tmpfs 401M 228K 401M 1% /run none 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock none 1002M 0 1002M 0% /run/shm /dev/vda1 228M 25M 192M 12% /boot dlp.srv.world:/home 18G 1.3G 16G 8% /home # NFSサーバーのホームディレクトリがマウントされている 
root@www:~#  
vi /etc/fstab  # 最終行に追記:マウントするホームディレクトリをNFSサーバーのものに変更 dlp.srv.world:/home /home nfs defaults 0 0  | 
| 
 |