Samba : アクセス権付の共有フォルダー作成2020/05/18 |
Samba によるファイルサーバーの構築です。
ユーザー認証が必要なアクセス権付の共有フォルダーを設定します。
例として、[smbgroup01] というグループを作成し、共有フォルダー [/home/share01] へはそのグループに属するユーザーのみが認証してアクセスできるようにします。 |
|
[1] | Samba の設定です。 |
[root@smb ~]#
[root@smb ~]# dnf -y install samba groupadd smbgroup01 [root@smb ~]# mkdir /home/share01 [root@smb ~]# chgrp smbgroup01 /home/share01 [root@smb ~]# chmod 770 /home/share01
[root@smb ~]#
vi /etc/samba/smb.conf [global] # 7行目:追記 (文字コードを設定) unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 # 変更 (Windows に合わせる) workgroup = WORKGROUP security = user # 追記 (アクセスを許可するネットワークを設定) hosts allow = 127. 10.0.0. ..... ..... # 最終行に追記 # 任意の共有名を設定 [Share01] # 共有フォルダーを指定 path = /home/share01 # 書き込みを許可する writable = yes # ゲストユーザー (nobody) を許可しない guest ok = no # [smbgroup01] グループのみアクセス許可する valid users = @smbgroup01 # ファイル作成時のパーミッションを [777] とする force create mode = 777 # フォルダー作成時のパーミッションを [777] とする force directory mode = 777 # 上位フォルダーのパーミッションを継承する inherit permissions = yes
[root@smb ~]#
systemctl enable --now smb # Samba ユーザー登録 [root@smb ~]# useradd fedora [root@smb ~]# smbpasswd -a fedora New SMB password: # パスワード設定 Retype new SMB password: Added user fedora. [root@smb ~]# usermod -aG smbgroup01 fedora |
[2] | SELinux を有効にしている場合、且つ、当例のように [/home] 配下を共有フォルダーに利用する場合は SELinux ポリシーの変更が必要です。 |
[root@smb ~]# setsebool -P samba_enable_home_dirs on [root@smb ~]# restorecon -R /home/share01 |
[3] | Firewalld を有効にしている場合は、Samba サービスの許可が必要です。 |
[root@smb ~]# firewall-cmd --add-service=samba --permanent success [root@smb ~]# firewall-cmd --reload success |
Sponsored Link |
|