NFSサーバー構築2010/05/29 |
任意のディレクトリを各サーバー間で共有できるようにするためにNFSサーバーを構築します。
なお、以下の例では、前提としてNFSサーバーとするホストに、DNSで「nfs」と別名をつけた状態での設定です。 |
|
[1] | NFSサーバーとなるシステム上での設定です。 |
[root@dlp ~]# yum -y install nfs-utils # インストール [root@dlp ~]# vi /etc/exports # 以下のように記述*注 /home 10.0.0.0/24(rw,sync,no_root_squash,no_all_squash) #*注 /home ⇒ 共有するディレクトリを指定 10.0.0.0/24 ⇒ アクセスを受け付けるネットワークの範囲 rw ⇒ 読み書き可 sync ⇒ 同期する no_root_squash ⇒ root特権有効 no_all_squash ⇒ そのままの権限でアクセスさせる
[root@dlp ~]# /etc/rc.d/init.d/rpcbind start Starting rpcbind: [ OK ] [root@dlp ~]# /etc/rc.d/init.d/nfslock start Starting NFS statd: [ OK ] [root@dlp ~]# /etc/rc.d/init.d/nfs start Starting NFS services: [ OK ] Starting NFS daemon: [ OK ] Starting NFS mountd: [ OK ] [root@dlp ~]# chkconfig rpcbind on [root@dlp ~]# chkconfig nfslock on [root@dlp ~]# chkconfig nfs on |
[2] | NFSクライアント上での設定 |
[root@www ~]# yum -y install nfs-utils # インストール [root@www ~]# /etc/rc.d/init.d/rpcbind start Starting rpcbind: [ OK ] [root@www ~]# /etc/rc.d/init.d/rpcgssd start [root@www ~]# /etc/rc.d/init.d/rpcidmapd start [root@www ~]# /etc/rc.d/init.d/nfslock start Starting NFS statd: [ OK ] [root@www ~]# /etc/rc.d/init.d/netfs start Mounting other filesystems: [ OK ] [root@www ~]# chkconfig rpcbind on [root@www ~]# chkconfig rpcgssd on [root@www ~]# chkconfig rpcidmapd on [root@www ~]# chkconfig nfslock on [root@www ~]# chkconfig netfs on [root@www ~]# mount -t nfs nfs.srv.world:/home /home [root@www ~]# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup-lv_root 18G 810M 16G 5% / tmpfs 500M 0 500M 0% /dev/shm /dev/sda1 485M 44M 417M 10% /boot nfs.srv.world:/home 18G 843M 16G 6% /home # NFSサーバーのホームディレクトリがマウントされている [root@www ~]# vi /etc/fstab # 最終行に追記:マウントするホームディレクトリをNFSサーバーのものに変更 /dev/mapper/VolGroup-lv_root / ext4 defaults 1 1 UUID=27993c31-9468-495f-bff1-630c1cd02196 /boot ext4 defaults 1 2 tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0 devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 nfs.srv.world:/home
/home nfs defaults 1 1 |
|