Rsyslog : 基本設定2021/09/23 |
|
Rsyslog の基本的な設定です。
|
|
| [1] | Rsyslog のログ保管ルールは [/etc/rsyslog.conf] で設定されています。 |
|
root@dlp:~# grep -v -E "^#|^$" /etc/rsyslog.conf
module(load="imuxsock") # provides support for local system logging
module(load="imklog") # provides kernel logging support
$ActionFileDefaultTemplate RSYSLOG_TraditionalFileFormat
$FileOwner root
$FileGroup adm
$FileCreateMode 0640
$DirCreateMode 0755
$Umask 0022
$WorkDirectory /var/spool/rsyslog
$IncludeConfig /etc/rsyslog.d/*.conf
auth,authpriv.* /var/log/auth.log
*.*;auth,authpriv.none -/var/log/syslog
daemon.* -/var/log/daemon.log
kern.* -/var/log/kern.log
lpr.* -/var/log/lpr.log
mail.* -/var/log/mail.log
user.* -/var/log/user.log
mail.info -/var/log/mail.info
mail.warn -/var/log/mail.warn
mail.err /var/log/mail.err
*.=debug;\
auth,authpriv.none;\
mail.none -/var/log/debug
*.=info;*.=notice;*.=warn;\
auth,authpriv.none;\
cron,daemon.none;\
mail.none -/var/log/messages
*.emerg :omusrmsg:*
# * 保管ルールの記述方法 : (ファシリティ).(プライオリティ) (アクション) # # ex : *.*;auth,authpriv.none -/var/log/syslog # ⇒ 全ファシリティの全プライオリティの [syslog] メッセージを [/var/log/syslog] に出力 # ⇒ ただし [auth], [authpriv] ファシリティの [syslog] メッセージは [/var/log/syslog] には出力しない # # * 出力ファイル名の先頭の [-] はログの書き込みは非同期で実行されることを意味する # ファイル名の先頭に [-] を付加しない場合はログの書き込みは同期モードで実行 # * ファシリティの主な種類 # kern : カーネル関連のメッセージ # auth : 認証関連のメッセージ # authpriv : 認証関連 (プライベート) のメッセージ # cron : cron や at 関連のメッセージ # mail : メールサービス関連のメッセージ # news : news 関連のメッセージ # uucp : uucp 関連のメッセージ # daemon : デーモンプログラム関連のメッセージ # user : ユーザーレベルのプロセス関連のメッセージ # lpr : プリンタ関連のメッセージ # syslog : syslog 内部のメッセージ # local0 - local7 : カスタムで自由に利用可能 # * プライオリティの種類 # emerg : システム利用不能レベルの問題 # alert : 即時対応が必要なレベルの問題 # crit : 重大なレベルの問題 # err : 一般的なレベルのエラー # warning : 警告レベルのメッセージ # notice : 要注意レベルの通知メッセージ # info : 一般的な情報レベルのメッセージ # debug : デバッグ情報 # none : 指定なし (出力しない) # * 通常のルール指定の場合、指定したプライオリティよりも重要度が高いログは全て記録 # 指定したプライオリティのみを記録したい場合は、プライオリティの前に等号を付加 # ex : kern.=crit /dev/console |
| [2] | リモートホストにログを転送して、特定ホストで複数ホストのログを一括管理する場合は、以下のように設定します。 |
|
# 20-21行目 : コメント解除
# 22行目 : 許可する送信元を設定
module(load="imtcp")
input(type="imtcp" port="514")
$AllowedSender TCP, 127.0.0.1, 10.0.0.0/24, *.srv.world
root@dlp:~#
systemctl restart rsyslog
# 最終行に追記
action(type="omfwd"
queue.filename="fwdRule_dlp.srv.world"
queue.maxdiskspace="1g"
queue.saveonshutdown="on"
queue.type="LinkedList"
action.resumeRetryCount="-1"
Target="dlp.srv.world" Port="514" Protocol="tcp")
# queue.filename : キューファイル名 # queue.maxdiskspace : キューに確保するディスクスペース # queue.saveonshutdown=on : シャットダウン時にキューデータをディスクに保存 # queue.type=LinkedList : 10,000 メッセージを保持可能な非同期キュー # action.resumeRetryCount=-1 : サーバーが無応答の場合リトライし続ける # Target=*** : ログ受信サーバーを指定
root@node01:~# systemctl restart rsyslog
###### 以上で送信側ホストのログが受信側ホストにも記録される ###### root@dlp:~# tail /var/log/auth.log Sep 22 23:24:34 dlp login[437]: pam_unix(login:session): session opened for user root(uid=0) by LOGIN(uid=0) Sep 22 23:24:34 dlp systemd-logind[430]: New session 1 of user root. Sep 22 23:24:34 dlp systemd: pam_unix(systemd-user:session): session opened for user root(uid=0) by (uid=0) Sep 22 23:24:34 dlp login[496]: ROOT LOGIN on '/dev/ttyS0' Sep 23 23:49:15 node01 sshd[1327]: pam_unix(sshd:auth): authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=::1 user=debian Sep 23 23:49:17 node01 sshd[1327]: Failed password for debian from ::1 port 45454 ssh2 Sep 23 23:49:20 node01 sshd[1327]: Failed password for debian from ::1 port 45454 ssh2 Sep 23 23:49:23 node01 sshd[1327]: Failed password for debian from ::1 port 45454 ssh2 Sep 23 23:49:23 node01 sshd[1327]: Connection closed by authenticating user debian ::1 port 45454 [preauth] Sep 23 23:49:23 node01 sshd[1327]: PAM 2 more authentication failures; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=::1 user=debian |
| Sponsored Link |
|
|